未分類

カラフルじゃがいもキタムラサキ

キタムラサキ

Kitamurasaki

生産者:けんぶちVIVAマルシェ

~特徴~

キタムラサキの特徴である紫色は、皮のほうが濃くて、果肉のほうは明るめです。果肉は少し白みを帯びていることがあり、皮付近はやや薄い色になっています。この紫色は抗酸化作用が期待できるアントシアニンという色素によるもの。ゆでると色が落ちて薄くなったり、少し青っぽくなってしまいます。ちなみにキタムラサキの花の色は白色で、茎は紫色です。

 

  • 果肉:黄色で見た目も華やか
  • 食感:しっとり・なめらか
  • 料理適性:煮物、炒め物、スープ、サラダなど幅広く対応
  • 煮崩れ:少なく、型崩れしにくい
  • 味わい:上品な甘みとコクがあり、冷めてもおいしい

 

~おすすめの料理~

「キタムラサキ」は、ただ珍しい色というだけでなく、調理適性(煮崩れしにくい、皮が剥きやすい)も備えており、普段のじゃがいもとはひと味違った楽しみを提供してくれます。
色を活かすなら、皮付きで蒸す・レンジ加熱・スライスして重ねる・黄色系など明るい色の食材を組み合わせる…といった工夫が有効です。
サラダ、グラタン、マッシュポテト…どれもアレンジが利きますので、食卓に「紫」という彩りを加えてみてください。

 

~キタムラサキのマッシュポテト作り方~

  材料(2~3人前)

・キタムラサキ 2個

・牛乳 大さじ2~3

・キャベツ 1/4玉

・バター 10g

・塩・こしょう 適量

・パセリ お好みで

作り方

  1. キタムラサキは皮付きのまま、ラップをして電子レンジで加熱
    (600Wで約5〜7分、竹串が通るまで)。
  2. 加熱後、皮をむき、ボウルに移してバター・牛乳を加えて潰し、
    塩・こしょうで味を調える。
  3. お好みでパセリを散らす。

◆おすすめポイント

コーンの黄色やパプリカの黄/オレンジを加えると、「紫×黄色」のコントラストが美しく、食卓のアクセントになります。

電子レンジ加熱だと色があまり薄くならず、紫色をきれいに保ちやすいです(前述の色落ちを避ける工夫)。

<おすすめカラフルじゃがいも>

デストロイヤー・レッドムーン・ノーザンルビー・シャドークイーン・シェリー・インカレッド

~キタムラサキのポテトサラダ~

材料(4人分)

・キタムラサキ 3個
・玉ねぎ(スライス)  1/4個
・ハムまたはベーコン…50g
・マヨネーズ…大さじ2〜3 
・酢…小さじ1
・塩・こしょう…適量
・きゅうり(輪切り)…1本

 

作り方

  1. キタムラサキを皮付きのまま、沸騰した塩水で茹でる(15分程度)
    →粗熱をとって皮をむき、適当な大きさに切る。
  2. 玉ねぎは水にさらして辛味を軽減、ハム/ベーコンは短冊切り。
  3. ボウルにじゃがいも・玉ねぎ・きゅうり・ハムを入れ、マヨネーズ・酢を加えて混ぜ、塩・こしょうで調整。

◆おすすめポイント

好みでパプリカ(黄)を飾れば見栄えも良し。
じゃがいもの紫色がそのまま出るので、見た目が食卓の話題になります。
酢を少し加えることで味が引き締まり、濃い色のじゃがいもにも合います。
ベーコンの香ばしさを少し加えると、大人にも好まれます。

<おすすめカラフルじゃがいも>

 デストロイヤー・レッドムーン・ノーザンルビー・シャドークイーン・シェリー・インカレッド