アスパラ

【商品紹介】北海道産 アスパラ【出荷時期と取り扱い時期】

目次

 出荷時期

4月~9月頃(ハウス栽培~露地栽培~立茎栽培)

品種別の紹介

グリーンアスパラ

北海道産 グリーンアスパラの特徴

北海道のアスパラは甘み、食感がとっても優れています。
その理由として、昼夜の寒暖差による生育生理現象から糖が蓄えられ、
甘みがギュっと凝縮されて、シャキシャキとした食感が楽しめます。

北海道のアスパラは”太物”が人気です。

アスパラのサイズは「2S~3L」までの基準があります。

一番下の2Sと一番上の3Lはお店にはあまり出回らないので、
一般的には「2L~S」までがお店で出回る中心サイズです。

ギフトなどでも人気のサイズはやはり2L-Lの太物サイズです!

太いアスパラって堅いんじゃないの?

と思われる方も多いと思いますが、
太陽の陽を浴びてグングン育ったアスパラは根元まで柔らかく召し上がって頂く事が出来ます。

ただし、本来の収穫では根元からカットして収穫することはないのですが、収穫前の気温や収穫作業のタイミングによってはアスパラを根元からカットしてしまったものが混じってしまうことがあり、根元が少し硬いアスパラも中には出回ってしまいます。

気になる方は、下を2cmほど包丁でカットすれば、
根元まで美味しくいただけると思います。

根元が堅いかどうかの判断基準としては・・・

下のほうが綺麗な緑色ではなく、ほんのり白く(ピンク色)なっていれば、
根元近くからカットされている可能性があります。

そのようなアスパラはほとんどお店で見かけないと思うので、
北海道産のグリーンアスパラは根元まで美味しく食べられる!
という感覚で間違っていないと思います。

パープルアスパラ

アスパラとしては少し珍しい”紫色“のアスパラです。
紫色“の色素はお察しの通り、アントシアニン系の色素です。

しかしながらこの紫色の色素は、茹でると落ちてしまいますので、
彩りを活かしてサラダにするのがおすすめです。

パープルアスパラの出荷時期は主に5月~6月と限定されており、
グリーンと比べると生産数が少ないので、北海道でも珍しいアスパラです。

ホワイトアスパラ

真っ白というほどではありませんが、白いアスパラです。

ホワイトアスパラはもともとが白い品種というわけではありません
グリーンアスパラの芽が出る春先に土を盛り、陽の光を当てないように育てていきます。
産地によってはフィルムなどで遮光する場合もあります。

このような栽培方法を軟白栽培と言います。

グリーンアスパラを軟白栽培すると、
見た目が白く、食感としては柔らかく、ほんのりと甘みがあるアスパラになります。

食べ方としてはグリーンアスパラと同じ料理用途で食べることはできますが、
ホワイトアスパラの皮は硬いので生で食べるときは外皮をピーラーなどで剥きます

ホワイトアスパラは普通のアスパラと違って、
ポキっと折れやすいのでご注意ください。
折れても食味には影響しません。

出荷時期としては、5月~6月頃になります。

アスパラのサイズ基準を教えて!(目安)

農協や産地によってグラム基準が異なる場合があります。
あくまでも目安としてお考えください。

3L75g以上
2L33g以上
20g~33g未満
13g~20g未満
8g~13g未満

 

アスパラガスのおすすめ調理方法

アスパラガスのベーコン巻き
お弁当の定番!アスパラと言えばベーコン巻き!
アスパラの天ぷら
過熱することでより甘みが増します!天ぷらタレでいただきます!!
アスパラのソテー
甘みのある北海道産と相性抜群!素材の味を楽しめます。

20年度のお取り扱い実績:約40t(トン)

サイズ区分約kg(構成比率)
4L260kg(0.7%)
3L2,700kg(6.9%)
2L5,400kg(13.6%)
L14,400kg(36.3%)
M7,900kg(19.9%)
S6,100kg(15.4%)
2S1,200kg(3.2%)
A品1,300kg(3.5%)
B品240kg(0.6%)
比率割合:L>M>S>2L>3L>外品>2S>A品>B品
ハウス栽培~露地栽培~立茎栽培までの出荷実績です。(一部ギフトを除く)
20年度はコロナの影響があり前年の約2倍の実績となりました。(下記参照)
市場相場は乱高下する場面もありましたが、
弊社としては各単協様と最後までお付き合いさせていただきました。

19年度のお取り扱い実績:約21t(トン)

サイズ区分構成比率
3L12.9%
2L16%
L30.4%
M19.8%
S20.4%
2S0.5%
比率割合:L>S>M>2L>3L>2S

主な取り扱い産地

JAそらち南JA美唄
JAようていJAとうや湖
ピヤシリアスパラ生産組合JA平取

主な栽培区分

慣行栽培有機栽培

主要産地の写真

JAそらち南
圃場の写真(ハウス栽培)生産者の写真
部会長と農協の職員(立茎アスパラ採れたてのアスパラ(立茎アスパラ)
ピヤシリ生産組合
圃場の写真生産者の写真
JA美唄
圃場の写真(ハウス)圃場の写真(露地)
JAびらとり
ホワイトアスパラの圃場頭を出したホワイトアスパラ